「2025年 第72回 応用物理学会 春季学術講演会」出展のご案内
2025年 第72回 応用物理学会 春季学術講演会が、東京理科大学 野田キャンパスにて3月14日(金)~17日(月)の4日間開催されます。 弊社もブース「小間番号:E-32」にて、小型原子層堆積装置「SAL1000 デスクトップ型ALD装置」と卓上型スパッタ装置「SSP1000 キュービック
2025年 第72回 応用物理学会 春季学術講演会が、東京理科大学 野田キャンパスにて3月14日(金)~17日(月)の4日間開催されます。 弊社もブース「小間番号:E-32」にて、小型原子層堆積装置「SAL1000 デスクトップ型ALD装置」と卓上型スパッタ装置「SSP1000 キュービック
著者:ラース・ヘルダール博士/ Kagaku-analys AB ( 菅製作所 欧州代理店) 2024年11 月 6 ~8 日にフランス、トゥールーズで開催された会議についてのコメントと所見をレポートします。私たちは、本会議において菅製作所と共同でスポンサーとして参加しており、菅製作所のSP
「日本表面真空学会 東北・北海道支部市民講座」のご案内を掲載いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 - - - ご案内 - - - 最近、格安のオープンソースAIであるDeepSeekがニュースになりましたが、100億パラメータを超えたあたりで生成AIの性
現代社会を支える上で欠かせないLSI(大規模集積回路)。スマートフォン、パソコン、家電製品、自動車など、私たちの生活はLSIなしには成り立ちません。 LSIは、トランジスタやダイオードなどの素子を数千個以上集積した半導体チップであり、複雑な機能を1つのチップで実現できます。 こ
明けましておめでとうございます 本年もお客様のお役に立てるよう活動いたします 学生実験などの半導体教育用に最適!SSP1000 キュービックスパッタ装置のご紹介 高性能・高品質・低価格を実現した卓上小型スパッタ装置です。 成膜方向(UP,SIDE,DOWN)を自由
菅製作所では研究開発に役立つ動画を作成し発信しております。 下記の新作動画が公開となりました。 スパッタ装置のインピーダンスマッチングとは?電力効率を向上させる仕組みを解説! https://www.youtube.com/watch?v=VcRYmQUztdU&t=1
この度、菅製作所はNIKKEI社歌コンテスト2025に菅製作所の社歌「チャレンジ・クルージング」にて参加しました。 菅製作所の社歌「チャレンジ・クルージング」は、1992年の中期5ヵ年経営計画の策定を機に、社員の想いを一つにまとめるために作曲されました。創業から続く漁船用機器事業から真空機器
「北海道次世代半導体フェア in エスコンフィールドHOKKAIDO」に出展し、当社の概要や募集人材についてご紹介させていただきました。 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
この度、皆様により便利なサービスを提供するため、メールサービスを開設いたしました。 研究開発をサポートする製品や技術に関する最新情報をお届けするメールサービスとなっており、ご登録いただくと、以下のような情報をお知らせいたします。 最新の製品紹介:スパッタ装置やALD装置など研究開発の
株式会社菅製作所では、下記の期間を年末年始の休業日とさせていただきます。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。2025年1月6日(月)より、通常営業を開始いたします。 2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)休業
スポンサーとして「The 5th International Workshop on Spark Plasma Sintering」に参加します。 欧州代理店Kagaku Analys ABが現地で展示ブースを準備しておりますのでお気軽にお立ち寄りください。 開催地:University of T
北海道が企画した北海道内の高校生を対象とした半導体に関する出前講座にて、弊社 営業部の工藤が講師を務めました。 半導体の製造方法および薄膜の基礎を講義しました。 日時:令和6年10月23日(水)8:50~9:40 場所:北海道函館工業高等学校(函館市川原町5−13) 対象:2年生(電気情報工学科
© 2025 Suga All Rights Reserved.