一覧

国際会議MNC2023に出展します

36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)に出展します。 当社ブース「小間番号⑤」にて、卓上型原子層堆積装置 SAL1000 デスクトップ型ALD装置 と卓上型スパッタ装置 SSP1000 キ

続きを読む

酸化チタン(チタニア)とは?製法から身近な使用例まで解説

「酸化チタンってどんな化合物なの?」「何に使われているのかいまいちわからない」 上記のような疑問をよく耳にします。確かに、酸化チタンは他の化合物に比べ意識しないと目につかない化合物なため、詳しく知らない方が多いのが現状です。 そこで今回はチタニアとも呼ばれる酸化チタンについて解

続きを読む

酸化アルミニウム(アルミナ)とは?特徴と性質、身近な使用例を解説します

酸化アルミニウムは授業などで学ぶことは多いものの、実際に社会で何に使われているかは知らない方も多い化合物です。 そこで今回は、酸化アルミニウムの性質と特徴について解説した後、イメージしやすいよう身近で使われているものも紹介します。 ひょっとすると、あなたのすぐ側にも酸化アルミニ

続きを読む

菅製作所のスパッタ装置を導入した事例紹介【北海道大学 大学院情報科学研究院 ナノエレク…

今回は、菅製作所のスパッタ装置を導入している、北海道大学大学院情報科学研究院 ナノエレクトロニクス研究室 教授 末岡 和久(すえおか かずひさ)氏にお話を伺いました。 末岡教授は、スパッタ装置をエレクトロニクス分野や材料表面の物性の研究などのために導入され、現在では大学生との研究や別

続きを読む

化学電池とは?3つの種類と仕組み、メリット・デメリットを解説

電池には化学電池と物理電池の2種類があります。今回解説するのは「化学電池」です。意外と身近にあり、これからの時代の鍵となる電池でもあります。 しかし、専門書などを読むと難しい化学式や言葉が多く、理解が難しいと思います。そこで今回は、普段から原子レベルで加工する機材を製造する菅製作所が

続きを読む

お詫び:サイト表示 システム障害について

ホームページご利用者各位 菅製作所ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社のシステム障害のため、2023年8月19日 14:58〜18:00の時間帯におきまして、一部ページが表示されない状況が発生しておりました。ご利用のみなさまに、多大なご迷惑をおかけしましたこと深

続きを読む

⑤SPS焼結の応用事例について

SPS焼結の具体的な応用事例についてご紹介します! 応用事例紹介 ~ 株式会社菅製作所 ~ 短時間焼結、均質焼結、微細構造制御、温度傾斜焼結等様々な特長を持ったSPS焼結法ですが、そんなSPS焼結の具体的な応用事例についてご紹介したいと思います。従来焼結法との比較、微細構造制御

続きを読む

菅製作所 夏季休業のご案内

夏季休業の日程をご案内いたします。休業中は何かとご不便をお掛けいたしますが、ご了承ください。 8月11日(金)〜8月16日(水)休業8月17日(木)〜通常営業

続きを読む

【重要】サーバー切り替えに伴うお問い合わせ受信に関するお知らせ

いつも当社HPをご利用いただきありがとうございます。 このたび、より安定したサービス提供のため、サーバーの切り替え作業を実施する運びとなりました。 サーバー切り替えに伴い、一部のお客様においては、お問い合わせが正常に届かない場合があります。お客様にはご不便をおかけすることとなりますが

続きを読む

【動画付き】ホイストとは?原理や仕組み、ウィンチやチェーンブロックとの違いを解説

【動画付き】ホイストとは?原理や仕組み、ウィンチやチェーンブロックとの違いを解説 「ホイストって何?ウィンチと何が違うの?工場とかで使うイメージはあるけど...」 上記は、船舶用機器の製造メーカーである菅製作所に多く寄せられる質問です。 そこでこの記事では、ホイストの解説

続きを読む

炭化水素とは?性質から試験で出る分類まで、図説でわかりやすく解説

炭化水素は聞いても中々ピンと来ない化合物だと思います。しかし、実はかなり身近にあるものなのです。 そこで今回は、原子を扱う製品を作り続ける菅製作所が、炭化水素についてわかりやすく解説します。 特に、試験で頻出する分類については、図を用いて説明するのでぜひ参考にしてください。

続きを読む

塩化水素とは?性質と身近な例を解説します

塩化水素と聞いて何が思い浮かぶでしょうか。よくある誤解に「塩化水素って塩酸じゃないの?」という疑問がありますが、実はちょっと違うんです。 そこで今回は、原子を扱う製品を作り続ける菅製作所が塩化水素について解説します。 わかりやすく噛み砕いて説明しますので、試験勉強や理解する時の

続きを読む

1 2 3 4 5 6 18