なぜ真空では音が聞こえないのか?わかりやすく解説

会話をしたり、音楽を聴いたり、日常生活では当たり前のように聞こえる音。

しかし、音は空気があるからこそ聞こえており、真空だと聞こえなくなります。

なぜ、空気のない状態=真空だと音が聞こえないのかわかりやすく解説します。

 

そもそも音とは?

音の正体は「振動」です。

 

空気などを振動により震わせることによって波が起こり、私たちの耳に届きます。

空気中を伝わってきた振動が耳の鼓膜が震わせることで、私たちは音として聞くことができます。

音の高低は、1秒間あたり何個波が届いたかによります。たくさん波が届いた場合は高い音を、波が少ない場合は低い音として私たちの耳に聞こえます。

 

音の特徴

波には横波と縦波の2種類がありますが、音は縦波です。

空気が移動して伝えるというわけではなく、伝言ゲームのように振動を伝える性質があります。

スポーツ観戦での応援でウェーブするイメージで、音が伝わっていきます。

応援する人と人の間隔が狭いほど波は早く伝わり、広いほど波が伝わるスピードは遅くなります。

そのため、空気中のように空気の粒(分子)同士の間隔が広い気体中より、その物質を構成する分子同士の間隔が狭い液体や固体の方が早く伝わります。

 

つまり、音は空気中より水の中の方が早く伝わります。

クジラなどは海中で音を伝えあうことでコミュニケーションをとっているとも言われています。

 

なぜ真空では音が伝わらないのか?

真空とは、空気が薄くて空気中に漂う分子がいない状態の究極が「真空」といいます。

つまり、真空の場合、振動を伝えるための分子がない状態となるため、音も伝わらなくなります。

 

 

真空状態は、音が伝わらなくなるだけでなく、膜をはる仕組みなどに使われています。

菅製作所では、スパッタ装置など真空装置を各種取り扱っています。

真空装置について詳しくお知りになりたい方はこちらへどうぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品やサービスに関するお問い合せはこちら

お問い合せフォーム

この記事を書いた人

株式会社菅製作所

北海道北斗市で、スパッタ装置やALD装置等の成膜装置や光放出電子顕微鏡などの真空装置、放電プラズマ焼結(SPS)による材料合成装置、漁船向け船舶用機器を製造・販売しています。
また、汎用マイコン・汎用メモリへの書込みサービスも行っています。

お問い合わせはこちら