真空だからこその美味しさ♪エアインチョコレートや染みチョコの仕組みを解説

仕事や家事の合間にちょっと一息する時やおやつの時間など、チョコレートを食べる方も多いのでは?

そんなチョコレートの中でも、エアインチョコレート(発泡チョコレート)や染みチョコなどで真空が利用されています。

真空とチョコレートの関係についてわかりやすく解説します。

真空ならではのエアインチョコレートって何?

小さな空気の穴が開いたような発泡したチョコレートをエアインチョコレートといいます。

その名の通り発泡チョコレートともいいます。

空気を含むため、柔らかく、優しい口溶けの食感が特徴のチョコレートです。

エアインチョコレートは、溶けた状態の時に炭酸ガスを入れることで、発泡させて作ります。

真空状態でない場合、普段の我々の生活の中では、チョコレートは空気に押された状態になっています。

空気に押された状態について詳しく知りたい方はこちら

しかし、真空下ですと、空気に押されない分、炭酸ガスを入れた際に発泡して、空気よりチョコレート側から押す力の方が強くなり、膨張しやすくなります。

その状態で、チョコレートを冷やすと口溶けがふんわりとしたエアインチョコレートができあがります。

真空状態だからこそ、炭酸ガスがよりたくさん発泡し、チョコレートに沢山の小さな穴ができて、独特の食感になります。

 

染みチョコのどこで真空が使われているの?

サクサクの食感と染みこんだチョコレートがたまらなく美味しい染みチョコですが、焼き菓子にチョコレートを浸透させるさいに真空状態で行われます。

パフやクッキーなどの焼き菓子には、小さな穴が沢山開いています。

パフは見た目に穴がたくさん空いていてわかりやすいですが、クッキーはわかりにくいかも知れません。

しかし、クッキーもベーキングパウダーなどを入れて膨らませている過程で小さな穴が開き、その状態で焼き上がっています。

その小さな穴にチョコレートを染みこませます。

真空下でない場合は、パフやクッキーにある小さな穴には空気が入っており、染みこませるのにも大変です。

しかし、真空下の場合は、空気が入っていない分、チョコレートは空気に邪魔されず小さな穴に入り込みやすく、結果染みこみやすくなります。

チョコレートは夏など高温ですと溶けてしまいますが、染みチョコにすることで夏でも溶けにくいのが特徴です。

また、チョコレートを練り込んでから焼いた菓子よりも、よりチョコレートを実感できます。

菅製作所では、真空を利用して成膜するスパッタ装置など各種取り扱っています。

真空装置について詳しくお知りになりたい方はこちらへどうぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品やサービスに関するお問い合せはこちら

お問い合せフォーム

この記事を書いた人

株式会社菅製作所

北海道北斗市で、スパッタ装置やALD装置等の成膜装置や光放出電子顕微鏡などの真空装置、放電プラズマ焼結(SPS)による材料合成装置、漁船向け船舶用機器を製造・販売しています。
また、汎用マイコン・汎用メモリへの書込みサービスも行っています。

お問い合わせはこちら