インピーダンスとは:入力インピーダンスと出力インピーダンスの違いは?基本的な特徴から実例まで解説。

インピーダンスとは:入力インピーダンスと出力インピーダンスの違いは?基本的な特徴から実例まで解説。

インピーダンス(impedance)は、電気回路の設計や解析において非常に重要な概念です。抵抗、リアクタンス、そしてそれらを組み合わせたインピーダンスを理解することで、回路の動作をより深く理解し、効率的な回路設計を行うことができます。

特に、現代の電子機器は高度化しており、より高周波、より高密度な回路が求められています。このような回路においては、インピーダンスのマッチングが非常に重要になります。インピーダンスが適切にマッチングされていない場合、信号の損失やノイズの発生、さらには回路の不安定化を引き起こす可能性があります。

本記事では、インピーダンスの基本的な概念から、具体的な応用例までを解説します。インピーダンスを理解することは、電気回路の設計やトラブルシューティングにおいて、不可欠な知識と言えるでしょう。

「インピーダンス」の基本的な定義

インピーダンスとは、「交流回路における電圧と電流の比」をあらわします。
もう少し専門的にいうと、「直流回路におけるオームの法則の概念を複素数に拡張したもの」です。

インピーダンスを、電気回路の「流れにくさ」を測る物差しと考えると分かりやすいかもしれません。インピーダンスの値が大きいほど、電流が流れにくくなり、回路の性能に影響を与えます。

直流回路では、抵抗器の大きさが電流の流れにくさを決めますが、交流回路では、コイルやコンデンサーも電流の流れ方を複雑にするため、これらを総合的に表すためにインピーダンスが使われます。

インピーダンスを表す量記号は「Z」、単位は直流回路と同様に「Ω(オーム)」です。

数学的には、インピーダンスは複素数で表され、実数部分が抵抗(R)、虚数部分がリアクタンス(X)を示します。
この表現は以下の数式で示されます。

ここで、j は虚数単位であり、j2=-1 です。

【なぜ複素数を使うのか?】
インピーダンスは、単なる数値ではなく、複素数という特別な数で表されます。これは、交流電流が時間とともに変化し、電圧と電流の間に位相差が生じるためです。複素数を使うことで、この位相差や、周波数によって変化する性質をひとつの数で表現できるのです。

抵抗とリアクタンスの関係性

以上みてきたように、インピーダンスは、電気回路における電流の流れにくさを表す総合的な指標です。 中学校で習った「抵抗」は、あくまでその一部に過ぎません。

抵抗

抵抗は、電流の流れを常に一定に妨げる性質を持っています。水の流れを妨げる岩のようなものです。抵抗の大きさは、物質の種類や形状によって決まり、周波数によって変化することはありません。

リアクタンス

一方、リアクタンス は、コイルやコンデンサーのような部品が、交流電流に対して示す抵抗のような働きです。コイルは、交流電流の変化を妨げようとする性質があり、これを誘導性リアクタンスと言います。一方、コンデンサーは、交流電流の変化に追従しようとする性質があり、これを容量性リアクタンスと言います。

重要なのは、リアクタンスは周波数によって大きく変化するということです。例えば、コイルは高周波数の電流に対しては大きな抵抗を示しますが、低周波数の電流に対しては小さな抵抗を示します。

インピーダンス

さて以上をふまえると、この抵抗とリアクタンスを合わせたものがインピーダンスと理解するとよいでしょう。つまり、電気回路に流れる電流の流れにくさを、抵抗だけでなく、コイルやコンデンサーの影響も考慮して総合的に表す指標なのです。

【要点まとめ】

  • 抵抗➡直流も交流も、常に一定の割合で電流の流れを妨げる。
  • リアクタンス➡交流電流に対してのみ働き、周波数によってその大きさが変わる。
  • インピーダンス➡抵抗とリアクタンスを合わせたもので、交流回路における電流の流れにくさを総合的に表す。

出力インピーダンスと入力インピーダンスの違い

インピーダンスには、入力インピーダンス出力インピーダンスという2つの種類があります。

入力インピーダンス

信号が回路に入り込む際の入り口、いわば「信号の入口」の広さや形状を表すものです。信号源(例えば、マイクやCDプレーヤー)から送られてきた信号が、スムーズに回路に入り込むためには、この入口の広さがちょうど良い必要があります。

出力インピーダンス

信号が回路から出て行く際の出口、つまり「信号の出口」の広さや形状を表します。回路から出力された信号が、次の機器(例えば、アンプやスピーカー)にスムーズに伝わるためには、この出口の広さが次の機器の入り口の広さと合う必要があります。

なぜインピーダンスのマッチングが重要なのか?

インピーダンスが適切にマッチングされていないと、何が起こるのでしょうか?

  • 信号の反射: インピーダンスが合わないと、信号が反射してしまい、本来届けられるはずの信号が損失されてしまいます。これは、道路で車がスムーズに合流できないと渋滞が起こるようなものです。
  • 信号の歪み: 反射した信号が元の信号と重なり合い、信号が歪んでしまうことがあります。これは、音が割れたり、映像が乱れたりすることにつながります。
  • 機器の損傷: インピーダンスが大きく異なる場合、機器に過大な負荷がかかり、故障の原因となることがあります。

具体的な例

  • オーディオ: アンプの出力インピーダンスとスピーカーの入力インピーダンスが合わないと、音が小さくなったり、音が割れたりします。
  • アンテナ: アンテナのインピーダンスが、接続する機器のインピーダンスと合わないと、電波の送受信効率が低下します。

インピーダンスの産業的な役割

精密な電子機器が私たちの生活に不可欠となった現代において、インピーダンスの測定は、製品の品質管理やトラブルシューティングに欠かせない技術となっています。

①インピーダンス測定の重要性

  • 製品品質の向上
    インピーダンス測定により、電子部品の劣化や異常を早期に検出し、製品の品質低下を防ぐことができます。
  • トラブルシューティングの効率
    回路トラブルの原因を特定し、迅速な修理を行うことができます。
  • 新しい製品開発の加速
    新しい電子部品や回路の特性を評価し、製品開発を加速させることができます。

正確な測定値を得るためには、インピーダンス、抵抗、リアクタンスといった概念を深く理解する必要があります。これらの概念を正しく理解することで、電子部品の内部状態を正確に把握し、製品の品質を向上させることができます。

②半導体デバイスにおけるインピーダンス

今日のあらゆるデジタル産業・電化製品を支えている半導体においても、当然インピーダンスは重要です。

【トランジスタの特性評価】
トランジスタの増幅率やノイズ特性などを評価する際に、インピーダンスは重要なパラメータとなります。例えば、トランジスタの入力インピーダンスが低い場合、信号源からの信号が十分にトランジスタに入力されず、増幅率が低下する可能性があります。

【ダイオードの特性評価】
ダイオードの順方向電圧や逆方向電流を測定する際にも、インピーダンスが考慮されます。ダイオードのインピーダンスは、電圧や周波数によって変化するため、これらの特性を把握することで、ダイオードの動作をより深く理解することができます。

【集積回路の設計】
集積回路の設計では、各部品間のインピーダンスを考慮することで、信号の遅延やノイズの発生を抑制し、回路の安定性を高めることができます。

センサーの特性評価: 温度センサーや圧力センサーなどの各種センサーの出力信号は、インピーダンスの変化として検出されることが多いです。

まとめ

インピーダンスは、単なる抵抗だけでなく、コイルやコンデンサーがもたらす影響も考慮した、より広義な概念です。このインピーダンスを理解することは、電子回路の設計やトラブルシューティングにおいて不可欠です。

インピーダンスは、回路の特性を深く理解し、最適な回路設計を行うための鍵となります。例えば、オーディオ機器では、インピーダンスのマッチングが音質に大きく影響します。また、通信機器では、インピーダンスが信号の伝送効率に影響を与えます。

本記事では、インピーダンスの基本的な概念から、具体的な応用例までを解説しました。インピーダンスという概念を理解することで、身の回りの電子機器がどのように動作しているのか、より深く理解できるようになるでしょう。

【参考】

Tech Web『インピーダンスとは何? 抵抗やリアクタンスとの違いも解説』
https://techweb.rohm.co.jp/product/power-device/si/15939/

Electrical Information『『出力インピーダンス』と『入力インピーダンス』とは?』
https://detail-infomation.com/output-impedance-input-impedance

オリックス・レンテック『入力インピーダンスと計測精度』
https://www.orixrentec.jp/helpful_info/detail.html?id=57

このエントリーをはてなブックマークに追加

製品やサービスに関するお問い合せはこちら

お問い合せフォーム

この記事を書いた人

株式会社菅製作所

北海道北斗市で、スパッタ装置やALD装置等の成膜装置や光放出電子顕微鏡などの真空装置、放電プラズマ焼結(SPS)による材料合成装置、漁船向け船舶用機器を製造・販売しています。
また、汎用マイコン・汎用メモリへの書込みサービスも行っています。

お問い合わせはこちら